イベント情報
イベントカレンダー
時期 | イベント | 内容 |
---|---|---|
3〜4月 | 環境研究助成、 国際研究交流助成、 研究集会助成の募集 |
令和3年度は、令和3年3月から募集を開始します。 |
秋 | 研究発表会の開催 | 令和4年11月開催予定 |
秋 | 研究レポート集の発行 | 当財団の助成を受けた研究者の助成報告書を編纂しています。 令和4年10月に、第23号を発行します。 |
研究発表会
当財団では、社会に貢献できるよう努めており、平成12年から、環境研究助成事業の助成対象者による研究成果の発表会を一般の皆様に公開して開催しております。
令和3年度研究発表会の概要
日時 | 令和3年11月5日(金曜日) 13時~ |
---|---|
会場 | リーセントカルチャーホテル 学南町一丁目3-2 |
協賛 | 株式会社エイト日本技術開発、E・Jホールディングス株式会社、株式会社八雲 |
入場料 | 無料 |
内容 | 令和2年度環境研究助成事業の助成対象研究者14名が、1年間の研究成果を報告します。 |
プログラム
13:00 | 開会式・開会挨拶 | |
---|---|---|
13:05 | 岡山大学大学院 環境生命科学研究科 金尾 忠芳 |
湖底の還元力を利用して富栄養化を防止する新規酵素電極の開発 |
13:20 | 岡山大学大学院 自然科学研究科 渡邉 貴一 |
温室効果ガスの大幅削減を指向した環境低負荷な蓄熱マイクロカプセルの開発 |
13:35 | 岡山県立大学 デザイン学部 向山 徹 |
環境配慮型技術の歴史的研究-旧閑谷学校のランドスケープを構成する水利技術について |
13:50 | 岡山大学大学院 自然科学研究科 片山 侑駿 |
ウナギの遡上多様性を制御する生理機構の解析~ ”青鰻”形成のメカニズム |
14:05 | 岡山大学大学院 環境生命科学研究科 加藤 鎌司 |
環境配慮型マスクメロン品種の育成を可能にする種間雑種の作出と特性解析 |
14:20 | 岡山大学大学院 自然科学研究科 井上 寛隆 |
界面構造制御による超軽量・高強度カーボンナノチューブ紡績糸の創成 |
14:35 | 岡山大学 資源植物科学研究所 武田 真 |
土壌伝染性ウイルスで起こる「大麦縞萎縮病」に対するオオムギ抵抗性遺伝子の多様性解析 |
休 憩 | ||
15:00 | 岡山大学大学院 環境生命科学研究科 泉 実 |
吸引式ボルテックス濃縮法を用いた環境調和型有機合成反応の開発 |
15:15 | 岡山大学大学院 環境生命科学研究科 島内 寿徳 |
環境低負荷な還元剤フリー金属ナノ粒子形成法とその応用 |
15:30 | 岡山大学大学院 自然科学研究科 源田 亜衣 |
サンゴ骨格中のU/Ca比とσ13Cからみるロンボク海峡における人為起源CO2の影響の検討 |
15:45 | 岡山大学 自然生命科学研究支援センター 寺東 宏明 |
環境浄化技術としての水中放電プラズマの可能性 |
16:00 | 岡山大学大学院 環境生命科学研究科 吉田 圭介 |
旭川下流部の感潮域におけるアユの好適な産卵場の検討 |
16:15 | 岡山大学大学院 環境生命科学研究科 永禮 英明 |
オゾンを用いた下水中での微細藻類Haematococcus pluvialis優占培養技術の開発 |
16:30 | 岡山大学大学院 自然科学研究科 三村 真紀子 |
希少種を含むイカリソウ属の系統分類学的研究 |
16:45 | 閉会式・閉会挨拶 |
所属は、助成申請時を記載しております。プログラムは都合により変更される場合があります。
※新型コロナウイルス感染症対策として、受付にて検温の実施、アルコール消毒及びマスク着用にご協力いただきますようお願いいたします。
また、検温の際、発熱等がある参加者様には会場への入場をお断りさせていただくことがありますことを、ご了承ください。